飛蚊症とは
飛蚊症の原因
生理的飛蚊症と病的飛蚊症に分けられ、治療が必要になるのは病的飛蚊症です。
生理的飛蚊症
眼球の中には透明なセリー状の硝子体があって、目に入った光はここを通って網膜に届きます。硝子体に変化が起きてシワのようになると、その影が網膜に落ちて黒っぽく見えます。これが生理的飛蚊症で、程度が軽く進行しないため治療の必要はありません。ただし、もともと生理的飛蚊症があって、そこに病的飛蚊症の症状が現れることがあります。変化があったら眼科を受診してください。
病的飛蚊症
目のケガや打撲、網膜裂孔や網膜剥離、高血圧、糖尿病、感染症やアレルギーで起こる炎症やぶどう膜炎などによって起こっています。急激に飛蚊症の症状が生じた場合や、いつもより数が増えた・大きなものが浮いているといった際には、早めに眼科専門医を受診してください。病的飛蚊症を放置していると、急に視力が低下したり、失明する可能性もゼロではありません。
飛蚊症と失明
飛蚊症の症状
- 蚊のように小さくて黒い虫が飛んでいるように見える
- 糸クズが浮いているように見える
- 実際には光がないのに、目の隅に閃光が走ることがある
- 見ているものがゆがむ
- 見える範囲の視野が狭くなった
など
特に急に飛蚊症の症状が現れた場合や、それまで飛蚊症の症状があって見えるものが急に増えたり大きなものが見えるようになったら、早めにご相談ください。
ただし、生理的な飛蚊症は心配がないとはいえ、専門的な検査をしてみなければ生理的飛蚊症か病的飛蚊症かの区別はつきません。飛蚊症があるようでしたら、念のため一度、眼科を受診して精密な検査を受けて確かめてもらうと安心です。
飛蚊症の対策
病的飛蚊症の場合、深刻な眼科疾患の初期症状として現れている場合がありますので、そのタイミングで眼科を受診して適切な治療を受けることで深刻なトラブルを防止できる可能性が高くなります。特に下記のような症状が現れた場合には、できるだけ早くいらしてください。
- 見える点などの数が急激に増えた
- 見える点などが現れる範囲が広がった
- 光がない暗い場所にいて、目の端に突然、あるはずのない閃光が見える
- 視力が急に低下した
- 片目で見た時に見えない部分がある、視野が欠けている
見え方の変化は、片目で見るとよくわかります。見え方がおかしいと思ったら、片目を閉じて見え方を観察しましょう。